株式会社エイアールディー https://ard-inc.co.jp2010年にデザイン会社を母体とした出版事業部としてスタートしました。作品集、写真集を中心としたクリエイターの著作物をはじめとして、絵本、エッセイ集、図面集、絶版となった古典作品の復刻なども手がけています。
Kienn http://www.kienn.net豊かで楽しい手仕事のためのお役立ち本を紹介しています。
毎週web句会 https://weekly-web-kukai.com/毎週web句会は文芸川柳のwebサイトです。
Twitterなどインターネット発の川柳を書籍化する活動を行っています。
上記活動を通じて、各地の川柳句会や文芸川柳誌に代表される川柳界と、インターネットで川柳をされている方々との交流促進を目指しています。
京姫鉄道出版 https://www.kyoki-railway.co.jp「物語の力でIT・セキュリティをもっと面白く」をモットーに、「京姫鉄道」を舞台とした作品を制作します
Kapi Design https://www.amazon.co.jp/Toshimi-%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%BF/e/B073VJWHHF「こころに寄り添う絵本」を大切にして制作しています。大学病院の小児病棟で「絵本読み聞かせの会」など福祉活動にも力を入れています。「NextPublishing Print On Demand Award 2018」コンテストにて、「かぴのパン屋さん」シリーズ「Next Publishing賞」受賞。
地球星系社 http://chikyu-seikei.com地球星系社は社主「久保田英文」・筆名「高木從人」の著作物を刊行して、真理・真実・史実を世に広めることを目指しています。
紫洲書院 https://shidzu-shoin.com/「教養を手元に、世界をはるかに」を標語として、絶版になった古典の再編集版に加え、アカデミック、ビジネス、アートなどに関する書籍を出版します。
オーズ合同会社 https://othllc.com/2013年より出版事業を展開しています。マンガ・小説・ビジネス書・絵本・写真集などのジャンルを強みとしており、企画から出版までをトータルでプロデュース可能です。電子書籍・動画制作・SNS運用などにも力を入れているため、本を軸とした包括的なアプローチのお手伝いができます。
COSMIC https://cosmicsciencemed.wordpress.com/COSMICは医学・獣医学、サイエンス分野におけるアカデミックなメディアの企画、制作、編集を行っております。
それ以外のジャンルでも原稿を募集しておりますので,お気軽にお問い合わせください(特に音楽,ペットなど一般向けも歓迎)!
アルケミー出版 https://www.alchemy-book.com2020年から地球はサバイバルの時代に入り、人類が選択を迫られています。それは多次元霊的世界に目覚めるのか又は唯物主義的世界に固執してしまうのか?この2つの選択が「地球の未来」にかかっています。これについて宇宙存在や神のメッセージを授かってスピリチュアル人生哲学としての書籍を出版しています。
協立コミュニケーションズ https://kyoritsucom.net/八ヶ岳麓にあるローカルメディア出版社!「活字の力」で、地域の課題解決に貢献します‼
ALL WIN Media https://www.allwinmedia.net/ALL WIN Mediaは、書籍出版、映画・映像製作、配信等で情報を創造し社会活動家や起業家のためのプロデュースをしております。
ICE https://www.ice-inc.co.jp/インプレスグループのICEが運営するimpress QuickBooks®(インプレス・クイックブックス)は、新しいコンセプトのもとに開発・制作されたデジタルファーストの電子書籍レーベルです。
CBI学会出版 https://cbi-society.org/CBI学会は、化学(Chemistry)、生物学(Biology)、情報計算学(Informatics)という3つの学問分野に関わる先端的な研究の学会で、CBI学会出版では、このCBI学会が関わる先端的境界領域の話題を幅広い読者に提供する書籍を発行しています。
仏蘭研社 https://www.frankensha.com/フランケンシュタインの魅力を全ての存在に! フランケンシュタインに関する書籍を出版しています。
-
POD(プリント・オンデマンド)とは?
POD(プリント・オンデマンド)は、1部単位で印刷・製本できる技術です。お客様から注文が入ってから、紙の本を1冊ずつ印刷・製本できるので、初回に書籍を大量に印刷する必要がなく、その結果として余分な在庫を持つことなく、紙の本を販売できる新しい仕組みです。
写真の書籍はすべてPODで印刷・製本されたものです。すべて読者の注文が入ってから印刷・製本しています。
-
POD出版サービスとは?
POD出版サービスは、AmazonのPOD(プリント・オンデマンド)にて紙の本を在庫を持つことなく販売できる出版サービスです。PODで出版可能なPDFデータをお持ちの方であれば、どなたでも紙の本を販売できます。
-
プロフェッショナル会員とは?
ネクパブ・オーサーズプレス プロフェッショナル会員は、Amazonでご自身の出版ブランドを用いてPOD出版できるサービスです。サービス内容は独自の出版ブランドがつけられること以外は、ネクパブ・オーサーズプレスと同一です。利用にあたっては、日本図書コード管理センターにて出版者登録されている必要があります。
三省堂書店や楽天ブックスなど、Amazon以外のストアでも販売できる有料オプションを用意しています。こちらを利用していただくことで、全国の三省堂書店店頭での客注対応が可能となります。
なお、本サービスはAmazon等でのPOD出版の販売代行サービスとなります。一般書店等でご自身で販売することに関し、なんら制限を設けておりません。
-
ネクパブ・オーサーズプレスとの違いは?
ネクパブ・オーサーズプレスは、出版社名欄に「NextPublishing Authors Press」と表示されますが、プロフェッショナル会員のPOD出版ではご自身の出版ブランドが表示されます。
また、ネクパブ・オーサーズプレスは所有するISBNを設定する際に設定料が発生しますが、プロフェッショナル会員は無料で設定できます。
このほか、プロフェッショナル会員では、三省堂書店や楽天ブックスで販売する有料オプションを用意しています。
それ以外の基本サービス部分は共通です。
-
個人でも利用できますか?
ネクパブ・オーサーズプレス プロフェッショナル会員は、日本図書コード管理センターにて出版者登録されている方(シングルコードを除く)であれば、個人・法人を問わず利用できます。
-
登録している出版者名と異なる名称は使えますか?
申し訳ございませんが、日本図書コード管理センターにて出版者登録している出版者名と異なる名称での利用はできません(全角半角、大文字小文字等、若干の違いは除きます)。新しい名称での出版を希望される場合、日本図書コード管理センターにて新たに出版者登録を行ってから、ご利用ください。
-
出版可能なPDFとはどういうものですか?
POD出版を行うには、本文用のPDFファイル1種類と表紙用のPDFファイル3種類の計4つのファイルを用意していただく必要があります。
本文用PDFは、ページ単位になっていること、判型が全ページ同じであること、文字が用紙端に入っていないことなどいくつかのルールがあります。
表紙用PDFは、オモテとウラ、背の3種類をそれぞれ用意していただく必要があります。
詳しくは、「ユーザーガイド仕様編」をごらんください。
-
電子書籍も販売できますか?
-
どんなジャンル・内容でも作れますか?
小説、エッセイ、自己啓発、自分史、教材、技術書、専門書、解説書、コミック、写真集など、どんなジャンルでも出版できます。アダルト作品もOKです。ただし、本サービスは販売代行サービスですので、出版の責任は出版者が負うことになります。
なお、公序良俗に反するもの、誹謗中傷、出版社が出版権を保有するもの、他者の著作権を侵害するものなど知的所有権を侵害する書籍は販売できません。これらに反する書籍が発見された場合は、販売停止および本サービスの利用停止などの措置をとらせていただきます。
-
カラーの本も作れますか?
はい、カラー印刷にも対応しています。写真集や絵本など、カラー印刷が不可欠な書籍も1冊から紙の書籍を作成・販売できます。
-
対応可能な書籍のサイズやレイアウトは?
新書判・B6判・四六判・A5判・B5判・レター判・A4判の7判型をサポートしてします。長辺綴じの書籍のみ製本できます。横長(短辺綴じ)の書籍には対応していません。
新書判 | タテ 182mm × ヨコ 103mm |
B6判 | タテ 182mm × ヨコ 128mm |
四六判 | タテ 188mm × ヨコ 128mm |
A5判 | タテ 210mm × ヨコ 148mm |
B5判 | タテ 257mm × ヨコ 182mm |
レター判 | タテ 279mm × ヨコ 215mm |
A4判 | タテ 297mm × ヨコ 210mm |
-
最少ページ数、最大ページ数は?
製本可能なページ数は、判型・印刷方式・用紙の種類により、24〜828ページの範囲で利用可能です。最大ページ数につきましては、下記の表をご確認ください。
判型 | カラー印刷 モノクロ印刷 用紙ホワイト | モノクロ印刷 用紙クリーム |
新書判 | 828ページ | 776ページ |
B6判 | 828ページ | 776ページ |
四六判 | 828ページ | 776ページ |
A5判 | 828ページ | 776ページ |
B5判 | 828ページ | 776ページ |
レター判 | 590ページ | 550ページ |
A4判 | 780ページ | 730ページ |
なお、100ページ以下の書籍は、背表紙に文字を入れることはできませんので、ご注意ください。
-
入稿データの形式は?
本文・表紙ともにPDF形式のみ受付可能です。画像ファイルやWordファイルなどでは入稿できません。PDFファイルの作成方法につきましては、お使いのアプリケーションの説明書をご確認ください。
詳しくは、「ユーザーガイド仕様編」をごらんください。
なお、表紙用のPDFファイルをうまく作成できない方向けに、「印刷用表紙データ作成支援」を用意しています。表紙用の画像ファイルがあれば、印刷用の表紙に変換しますのでご利用ください。
-
表紙はどのようなものになりますか。カバーや帯も作れますか?本文の用紙は?
表紙加工は光沢あり(グロスPP)と光沢なし(マットPP)から選べます。 カバーや帯をつけることはできません。
本文用紙はクリーム系とホワイト系から選べます(カラー印刷の場合はホワイト系のみ)。
-
販売前に見本書籍はもらえますか?
無料では提供していませんが、出版前の書籍を対象とした見本書籍の作成サービスを有料で用意しています。出版前に、本物と同じクオリティのサンプル書籍で最終校正ができます。販売前であれば何度でも利用できます。後悔のない出版のためにも利用することをお勧めします。
-
価格は自由に設定できますか? 最低価格はいくらですか?
価格は、「印刷費」+「販売手数料(設定価格×40%)」を上回る価格であれば、1円単位で自由に設定が可能です。お支払額がマイナスになる価格設定はできません。
お支払いは、設定価格を基準にしたストア入金額から「販売手数料(税込)」「印刷費(税込)」を引いた全額です。
印刷費:(モノクロページ数 × 2.5円)+(カラーページ数 × 6.9円)+180円+税
*180円には基本料として、表紙印刷費、PP加工費、製本費などが含まれます。
ご自身で価格設定できますので、一般的な書籍の印税(定価の10%程度)を上回る受取額にすることも可能です。
また、複数人で受取額をシェアできる仕組みも用意しています。共著やチームパブリッシングなど、代表者がわざわざ分配する手間を削減できます。
※海外販売時の販売手数料は設定価格の65%+税です。印刷費は販売地域により異なります。
■下記フォームに希望する設定価格とページ数(カラーページが含まれる場合は、カラーページ数)を入力すると、お支払額を試算できます。
-
販売数や売れ行きはどうやって確認できますか?
販売数につきましては、販売月の翌月中旬までにユーザーページにてご確認いただけます。
-
支払いはいつになりますか?
販売月の翌月中旬までに販売レポートが作成されます。このレポートを元に月末に締め、締め日の翌々月10日にお支払いします。なお、お支払い額が指定の金額に満たない場合は、次の締めに繰り越されます。
例) 6月にお支払額が300円の書籍20冊が売れた場合
販売数は7月中旬に確定し、9月10日に銀行振込にてお支払します。
-
販売までにどのくらい時間がかかりますか?
出版可能なPDFデータがあれば、データをアップロードし、フォームに本の情報を入力するだけ。最速1週間程度で販売開始となります。
詳しくはこちら「ご利用方法」
-
ISBNとは何ですか?
ISBN(国際標準図書番号)は、書籍を特定するために世界共通で定められた番号です。日本で発行する書籍に付けられるISBNは、日本図書コード管理センターにて登録業務を行っており、出版者は同センターにて発番されたISBNを自らの発行書籍に付番できます。
ISBNは個人でも取得できますので、日本図書コード管理センターでお申し込みください。
なお、シングルコードの方は本サービスはご利用いただけませんので、ご注意ください。
-
ISBNはどうすれば取得できますか?
日本で発行する書籍に付けられるISBNは、日本図書コード管理センターにて登録業務を行っています。取得するには、日本図書コード管理センターのサイトにある「新規登録について」をご確認ください。
なお、事前に電話にて連絡をすると、手続きがスムーズに進みます。
なお、シングルコードの方は本サービスはご利用いただけませんので、ご注意ください。
-
Amazon広告は利用できますか?
残念ながら、PODのみ利用する出版社は広告利用ができなくなりました。e託販売サービス等、Amazonと直接お取引している出版社のみ利用いただけます。詳しくはAmazonのサイトをご確認ください。
-
海外販売時の手数料はいくらですか?
販売手数料・印刷費は以下のとおりです。
・アメリカ
販売手数料:設定価格の65%+消費税
印刷費:((モノクロページ数×0.012ドル)+(カラーページ数×0.07ドル)+0.85ドル)+消費税
・EU(ドイツ・フランス・イタリア・スペイン)
販売手数料:設定価格の65%+消費税
((モノクロページ数×0.01ユーロ)+(カラーページ数×0.06ユーロ)+0.6ユーロ)+消費税
・イギリス
販売手数料:設定価格の65%+消費税
((モノクロページ数×0.01ポンド)+(カラーページ数×0.05ポンド)+0.7ポンド)+消費税
-
著者優待価格はいくらですか?
判型・印刷方式を元に印刷費相当額でご利用いただけます。
一度に100冊以上を発注する場合、印刷費10%オフで提供しています。
・新書判・B6判・四六判・A5判
(モノクロページ数×2.5円)+(カラーページ数×7.5円)+製本費250円 +消費税
※ページ数(カラーページが含まれる場合は、カラーページ数)を入力すると、印刷費を試算できます。
・B5判・レター判・A4判
(モノクロページ数×3.5円)+(カラーページ数×11円)+製本費250円 +消費税
※ページ数(カラーページが含まれる場合は、カラーページ数)を入力すると、印刷費を試算できます。
著者優待販売で印刷される書籍は、Amazonではなく弊社提携印刷所での印刷・製本となります。そのため、用紙、表紙の色味、本文の色味、文字の色や太さなど、Amazonで販売されている書籍とは異なります。