書籍紹介

文才ゼロでも書ける人になれる「国語力」の磨き方

著者:茨木 彩菜

特別な文才がなくても、人を惹きつける文章は書ける!

N02193

「文才がないから、いい文章なんて書けない」――そんなふうに思っていませんか?
けれど本当に必要なのは、“才能”ではなく“スキル”です。しかもそのスキルは、誰もが学生時代に学んだ「国語」の中にあります。

本書は、元中学校国語教師であり、現在は文章コンサルタントとして活動する著者が、読解・表現・発信の力を磨き直すことで、誰でも「伝わる」だけでなく「心を動かす」文章を書けるようになるプロセスを丁寧に解説した一冊です。

AIが急速に発達し、構成や論理が整った文章が簡単に作れる今だからこそ、求められるのは「温度のある言葉」。共感や感情がにじみ出る、あなただけの表現です。本書では、国語の授業で学んだ知識を再活用しながら、読解力・構成力・表現力をバランスよく高めていきます。

第1部では、「書けない原因は、実は読み方にある」という視点からスタート。マクロ(全体構造)とミクロ(細部表現)という二つの視点を使いこなして読解力を高める方法を紹介します。
第2部では、「思いやり」と「戦略」を軸に、読者に届く言葉を選ぶための文章テクニックを解説。比喩やオノマトペ、短歌・俳句など、情緒的な表現も取り入れながら、五感に響く文章を生み出すコツを学びます。
第3部では、SNSという現代の発信ツールとどう向き合うかを掘り下げます。バズを狙うのではなく、読者と信頼を築きながら仕事につなげる「書き方」と「魅せ方」を指南。ストーリーテリングやセルフブランディングにも踏み込んでいきます。

「読む・書く・伝える」――この国語の原点に立ち返ることで、あなたの言葉はもっと自由に、もっと豊かになります。
文章に自信がない人も、もっと表現力を高めたい人も、自分らしい言葉を探している人も。この本は、誰かの真似ではない「あなた自身の言葉」を育て、人生を一歩前に進めるための力になります。

続きを読む

短くする

電子版 ¥1,250 小売希望価格(税別)

印刷版 ¥1,800 小売希望価格(税別)


お好きな販売サイトにてご購入いただけます

印刷書籍版

  • amazon プリント・オン・デマンド

基本情報

発行日:2025/07/11
発行社:インプレス NextPublishing
ページ数:188(印刷版)
ISBN:9784295603917


目次

はじめに
 文才がなくても読まれる文章は書ける理由
 本書の構成
第1部【読む】書けないのは読み方を知らないから
 読解力が上がれば表現力が向上する理由
 マクロ視点で「俯瞰力」を鍛える
 ミクロ視点で文章の表現力を磨く
 アウトプットで読書を「学び」に変える
第2部【書く】思いやりと戦略が文章を変える
 読者を惹きつける「思いやり」の書き方
 執筆前に「戦略」を立てる
 温度感のある文章は「技術」で書ける
 表現力を鍛える演習問題
 俳句・短歌で感性を磨く
 創作活動が国語力を爆上げする
 推敲で言葉を磨く
第3部【広める】SNSとの上手な向き合い方
 SNSドリームは叶わない?
 ビジネスシーンでのSNSの活用法
 キラキラよりしくじりを見せるべし
 ビジネスで活かされるストーリーテリングの手法
おわりに ~結局、言葉の深さは人間性~


著者紹介

⽂筆屋ことロップ/⽂章コンサルタント
2013年より広島市の公⽴中学校で国語科教師として勤務。⼦育てを機に、2021年から株式会社peekabooにてWebライターとして活動を開始。世代を越えて⽀え合える社会を⽬指し、2023年にはNPO法⼈もちもちの⽊が運営する介護デイサービスに⼊職。⼈の想いに寄り添い続ける中で、「ことばの⼒」で⼈⽣を伝える意義を実感し、2024年に〈⽂筆屋ことロップ〉を開業。現在は、⼈⽣をストーリーで綴るブログ講座や個別添削を通じて、書き⼿の⾔葉に温度を宿すサポートを⾏っている。